モデルチェンジ?
Happy Valentine!

って1日どころか、日付的には2日も過ぎてますね~。反省。
おいしかったですよ~♪自分チョコw
贈り物用は、ガトーショコラ2つに、チョコチーズタルト、トリュフ・・・と久々にお菓子づくりしまして、しばらくはいいです。
家中チョコレートのかおりが。。。
自分チョコも結構お酒の強いチョコで1日1個が限度です~。おいしそうなのお取り寄せしたのに。
と、久々に沖縄で地震が。
ビックリしました。
震源地M5.3
沖縄南部で震度2・・・え?!あれで震度2?!
結構揺れた気がしました~例のごとくソファで水槽眺めてたんですが、水槽押さえに走りました。
これで私も立派なアクアリストかな?
直前まで水槽いじってて、ついでに水換えして、
なんとな~く、今日はいつもより最高水位を下げていたんですが
これが幸いでした!
いつもの通り入れてたら、絶対泣きながら床拭き掃除してましたね。
なによりも、水槽もお魚も無事で安心。
家に居る時でよかった。
と、ここまで長い前置きなんですが、
今回は水槽レイアウト、モデルチェンジしました。(言葉変?)
before

after~(>w<*)ノ

背景の汚さは無視です無視。
爽やかになりました~!自画自賛!!
いいんです、今日は自己満足じゃないんですきっと!
ひらめさんにわがままを言いまして、ミクロソリウムを頂いてしまいました。
それも、5種類もm(_ _)m
初めての種類ばかりで、興奮です!
震えながら流木に縛り付けてましたが、
傷めないように気を遣いすぎた結果、ゆるゆるですw
ミクロソリウムの森にするのです!
ひらめお師匠さんの水槽のように、もっさもさに♪
ちょいと種類が判別しづらい写真ですけど、
ミクロソリウム活着ポイント。

なにも考えず活着させたことがばれる・・・・
今更ながら、この手前の流木にサンダーリーフを活着して良かったのか?
サイズ的に、この子が大きくなったらどうしよう
でも、頂いた時からもっさもさ大きな十字葉は、既に迫力が爽やかです♪

ホントに、ひらめさんありがとうございました!!
ミクロソリウムだけじゃなくおまけまでもニヤニヤしっぱなしです。
しばらく北の方角に足を向けて眠れません!
いつか、ちゃんと自分が皆様にお返しが出来る日が来るように、
気合いいれて、育てます!!
コリを飼い始めて4ヵ月。
まだまだ未熟者ですが、これからもよろしくお願いします(>_<)!
余談。
写真を見てて気づいたのですが、
侘び草有茎草MIX、成長してるね~すごぃ。
水上葉だった部分は多少溶けましたけど、なんだかもさもさに。
エキノMIXも、新芽でまくりです。
毎日、リシアすくうのは大変ですけど(苦笑)
謝罪。
コメント返信遅れてすみませんm(_ _)m
もう少しお時間ください。

って1日どころか、日付的には2日も過ぎてますね~。反省。
おいしかったですよ~♪自分チョコw
贈り物用は、ガトーショコラ2つに、チョコチーズタルト、トリュフ・・・と久々にお菓子づくりしまして、しばらくはいいです。
家中チョコレートのかおりが。。。
自分チョコも結構お酒の強いチョコで1日1個が限度です~。おいしそうなのお取り寄せしたのに。
と、久々に沖縄で地震が。
ビックリしました。
震源地M5.3
沖縄南部で震度2・・・え?!あれで震度2?!
結構揺れた気がしました~例のごとくソファで水槽眺めてたんですが、水槽押さえに走りました。
これで私も立派なアクアリストかな?
直前まで水槽いじってて、ついでに水換えして、
なんとな~く、今日はいつもより最高水位を下げていたんですが
これが幸いでした!
いつもの通り入れてたら、絶対泣きながら床拭き掃除してましたね。
なによりも、水槽もお魚も無事で安心。
家に居る時でよかった。
と、ここまで長い前置きなんですが、
今回は水槽レイアウト、モデルチェンジしました。(言葉変?)
before

after~(>w<*)ノ

背景の汚さは無視です無視。
爽やかになりました~!自画自賛!!
いいんです、今日は自己満足じゃないんですきっと!
ひらめさんにわがままを言いまして、ミクロソリウムを頂いてしまいました。
それも、5種類もm(_ _)m
初めての種類ばかりで、興奮です!
震えながら流木に縛り付けてましたが、
傷めないように気を遣いすぎた結果、ゆるゆるですw
ミクロソリウムの森にするのです!
ひらめお師匠さんの水槽のように、もっさもさに♪
ちょいと種類が判別しづらい写真ですけど、
ミクロソリウム活着ポイント。

なにも考えず活着させたことがばれる・・・・
今更ながら、この手前の流木にサンダーリーフを活着して良かったのか?
サイズ的に、この子が大きくなったらどうしよう
でも、頂いた時からもっさもさ大きな十字葉は、既に迫力が爽やかです♪

ホントに、ひらめさんありがとうございました!!
ミクロソリウムだけじゃなくおまけまでもニヤニヤしっぱなしです。
しばらく北の方角に足を向けて眠れません!
いつか、ちゃんと自分が皆様にお返しが出来る日が来るように、
気合いいれて、育てます!!
コリを飼い始めて4ヵ月。
まだまだ未熟者ですが、これからもよろしくお願いします(>_<)!
余談。
写真を見てて気づいたのですが、
侘び草有茎草MIX、成長してるね~すごぃ。
水上葉だった部分は多少溶けましたけど、なんだかもさもさに。
エキノMIXも、新芽でまくりです。
毎日、リシアすくうのは大変ですけど(苦笑)
謝罪。
コメント返信遅れてすみませんm(_ _)m
もう少しお時間ください。
スポンサーサイト
平和ボケ?
ニュースや皆様のblogで雪がすごそうなので、
沖縄にも雪~~~!と思って撮ったのですが、
シャッター速度が遅いおかげで雪というか、嵐な一枚。

どこにもピント合ってない(>w<*)
あ!
無事、ブランチウッドが沈みましたよ♪
ちょこっとだけ、あらわれてた白いもやっとしたカビ、糸状コケも、ネグロやレッチェリが完食!
時々ベックフォルディ・ペンシルたちも召し上がっており
優秀な子どもたちのおかげで、ブランチに勝利?!
と、わかるように~~ネタが無いのです(汗
なので、絶賛blogが停滞中です。

いつもゆったりしてるソファ反対側からの光景。
変わり映え無し
60センチ横の小型水槽は、現在はレッチェリ稚エビ部隊の養成所。
しばらくしたらコリのメンテナンス用の水槽として使われるでしょう・・・
ただ、コリが中々お迎え出来ない。
欲しい子がネットでチェックしてても入荷してないか、
手遅れでSoldOutになってるのです(T_T)
近くのショップに頼んでみたのですが、
スーパーエクエスを頼んだら、エクエスオレンジを入荷、なんて
事件が起こるので、迂闊にお願い出来ない。
地道にネットをふらつく日々です(>_<;)
これは、水換え後の大暴れコリの様子。
砂利を掃除のため抜きとった部分に、コリが集まる。
バクテリア?ミズミミズ?ご馳走が隠れてるのかな~

最近気づいたのですが、左の侘び草と流木の間の広場。
水流の影響からか、広場部分で竜巻が発生してます。
グロウDなどが粉末になったモノが渦巻いて、コリが必死にもふってます。
ゴミなどもよくここに集まる。
それほど強くないし、発生要因はコリが暴れた後にみられるので気にしてないのですが、
皆様の水槽でも、竜巻、起きますか??w
最後は。
少し前のフォルダから発掘。
滝のようなディフューザーと流木頂上で睡眠中のハステータス。

電気点けた直後なので色抜けしてますが、
小さなコリでもヒゲはしっかりしてるので、可愛いですよねw

さて、ネタ探しの旅、修行にでてきます・・・・
沖縄にも雪~~~!と思って撮ったのですが、
シャッター速度が遅いおかげで雪というか、嵐な一枚。

どこにもピント合ってない(>w<*)
あ!
無事、ブランチウッドが沈みましたよ♪
ちょこっとだけ、あらわれてた白いもやっとしたカビ、糸状コケも、ネグロやレッチェリが完食!
時々ベックフォルディ・ペンシルたちも召し上がっており
優秀な子どもたちのおかげで、ブランチに勝利?!
と、わかるように~~ネタが無いのです(汗
なので、絶賛blogが停滞中です。

いつもゆったりしてるソファ反対側からの光景。
変わり映え無し
60センチ横の小型水槽は、現在はレッチェリ稚エビ部隊の養成所。
しばらくしたらコリのメンテナンス用の水槽として使われるでしょう・・・
ただ、コリが中々お迎え出来ない。
欲しい子がネットでチェックしてても入荷してないか、
手遅れでSoldOutになってるのです(T_T)
近くのショップに頼んでみたのですが、
スーパーエクエスを頼んだら、エクエスオレンジを入荷、なんて
事件が起こるので、迂闊にお願い出来ない。
地道にネットをふらつく日々です(>_<;)
これは、水換え後の大暴れコリの様子。
砂利を掃除のため抜きとった部分に、コリが集まる。
バクテリア?ミズミミズ?ご馳走が隠れてるのかな~

最近気づいたのですが、左の侘び草と流木の間の広場。
水流の影響からか、広場部分で竜巻が発生してます。
グロウDなどが粉末になったモノが渦巻いて、コリが必死にもふってます。
ゴミなどもよくここに集まる。
それほど強くないし、発生要因はコリが暴れた後にみられるので気にしてないのですが、
皆様の水槽でも、竜巻、起きますか??w
最後は。
少し前のフォルダから発掘。
滝のようなディフューザーと流木頂上で睡眠中のハステータス。

電気点けた直後なので色抜けしてますが、
小さなコリでもヒゲはしっかりしてるので、可愛いですよねw

さて、ネタ探しの旅、修行にでてきます・・・・
春です。
晴天の休日。
家の中にいるのももったいないので、カメラを持ってお散歩してきました。
那覇が見渡せる公園。
せっかくの夕日はビルの向こう側になってしまいましたが、もう少し早い時間に行けば、右奥に見える橋の後ろに海が見えるはず。
明日は近くの海岸にお出かけしようかな~。

沖縄の春は早いですよ~もう最高が20度超えてます。
なので、桜を探す散歩でした。
沖縄では開花したっとニュースで聞いていたので、ふらふらと^^

薄く青い、冬の空に濃いピンクの桜。
沖縄では染井吉野のような白い花ではなく、濃いピンク。寒緋桜(カンヒサクラ)という種類です。

一つの樹だけ、花と葉が混在する不思議な咲き方をしてました。
これもアリ、なんだ?



まだまだ蕾だけの樹もあったのでこれからしばらくは桜の景色が楽しめそうです。
白い桜じゃなくても良い感じでないですか?^^
さってと、
そろそろ冬のような寒い砂漠を脱さなくてはいけない私の水槽!
こうなりました!!(作業工程一切写真無し(>_<;)

反対側から。

流木、まだ沈んでないので石乗っけてるし^^;
流木に活着させたアヌビアスだけではなんだか寂しげだったので、
散歩のついでにアクアショップに立ち寄り、
侘び草エキノMIXと有茎草MIX。ともさんの真似っ子しちゃった♪
バランスや流木活着の配置センスは、笑っちゃう程悲しいので突っ込まないでくださいw
特に後ろ。もうちょっと考えた方が良かった^^
それと、侘び草。
エキノMIXの方は満足のいく状態なのですが、
帰ってきてみると有茎草MIXのほうが、????の状態。
あれ?私がチョイスしたのこっちだったかな。。店員取り違えてない?と思いつつも、持って帰ってきちゃったし。設置。
侘び草かれんのほうがサイズ的に合っていたかもしれません。
それに、有茎草って・・・絶対枯れます。
エキノとリシアが面白かったのですが、
早速ですね、狙われてます。

この子や、

この子が

もふもふと!!!
特にオイヤポは侘び草のリシアの上に陣取ってまったりともふもふ。
う、、浮いてくるからやめて~~~(>△<;)
でも、やっぱり緑があるほうがコリドラスも落ち着くのだろうな~
自然に水槽全体を泳ぎ回っています。
薬浴の間は泳がず端っこに固定だったのに。
三週間お疲れ様なので、しばし甘やかしてやろう♪
といっても餌、くらいだけどねw
家の中にいるのももったいないので、カメラを持ってお散歩してきました。
那覇が見渡せる公園。
せっかくの夕日はビルの向こう側になってしまいましたが、もう少し早い時間に行けば、右奥に見える橋の後ろに海が見えるはず。
明日は近くの海岸にお出かけしようかな~。

沖縄の春は早いですよ~もう最高が20度超えてます。
なので、桜を探す散歩でした。
沖縄では開花したっとニュースで聞いていたので、ふらふらと^^

薄く青い、冬の空に濃いピンクの桜。
沖縄では染井吉野のような白い花ではなく、濃いピンク。寒緋桜(カンヒサクラ)という種類です。

一つの樹だけ、花と葉が混在する不思議な咲き方をしてました。
これもアリ、なんだ?



まだまだ蕾だけの樹もあったのでこれからしばらくは桜の景色が楽しめそうです。
白い桜じゃなくても良い感じでないですか?^^
さってと、
そろそろ冬のような寒い砂漠を脱さなくてはいけない私の水槽!
こうなりました!!(作業工程一切写真無し(>_<;)

反対側から。

流木、まだ沈んでないので石乗っけてるし^^;
流木に活着させたアヌビアスだけではなんだか寂しげだったので、
散歩のついでにアクアショップに立ち寄り、
侘び草エキノMIXと有茎草MIX。ともさんの真似っ子しちゃった♪
バランスや流木活着の配置センスは、笑っちゃう程悲しいので突っ込まないでくださいw
特に後ろ。もうちょっと考えた方が良かった^^
それと、侘び草。
エキノMIXの方は満足のいく状態なのですが、
帰ってきてみると有茎草MIXのほうが、????の状態。
あれ?私がチョイスしたのこっちだったかな。。店員取り違えてない?と思いつつも、持って帰ってきちゃったし。設置。
侘び草かれんのほうがサイズ的に合っていたかもしれません。
それに、有茎草って・・・絶対枯れます。
エキノとリシアが面白かったのですが、
早速ですね、狙われてます。

この子や、

この子が

もふもふと!!!
特にオイヤポは侘び草のリシアの上に陣取ってまったりともふもふ。
う、、浮いてくるからやめて~~~(>△<;)
でも、やっぱり緑があるほうがコリドラスも落ち着くのだろうな~
自然に水槽全体を泳ぎ回っています。
薬浴の間は泳がず端っこに固定だったのに。
三週間お疲れ様なので、しばし甘やかしてやろう♪
といっても餌、くらいだけどねw
寄生虫薬浴記録
2011/1/16 20:00確認 寄生虫薬浴記録
●薬浴
使用薬:リフィッシュ
水槽データ:60規格水槽(57L)
機材:エーハイムクラシックフィルター2213/水心SSPP-3S/テトラ 26℃ Safetyヒーター
対象魚:ハステ(2)・ポリス(3)・アドル・シュワルツィ・シミリス・ニューSNビコ・ハブロ(6)・ステルバイ・コンディス・オイヤポ・アトロペ(2)
●情報詳細データ

・1/16
ポリス1匹の背びれにがっつり寄生虫。
・1/28
コリ背びれの裂けはやっぱりテトラが犯人のようです。
隔離してからは皆無事。
・1/30
29日に投入したレッチェリ元気。
薬成分は抜けている様子なので、ここからはバクテリアのために水換え回数を3日に1度の割合にしていこうと思います。
・2/5
薬浴終了!
コリ全匹存命です。頑張ってくれました~ありがとう!お疲れ様。

●薬浴
使用薬:リフィッシュ
水槽データ:60規格水槽(57L)
機材:エーハイムクラシックフィルター2213/水心SSPP-3S/テトラ 26℃ Safetyヒーター
対象魚:ハステ(2)・ポリス(3)・アドル・シュワルツィ・シミリス・ニューSNビコ・ハブロ(6)・ステルバイ・コンディス・オイヤポ・アトロペ(2)
●情報詳細データ

・1/16
ポリス1匹の背びれにがっつり寄生虫。
・1/28
コリ背びれの裂けはやっぱりテトラが犯人のようです。
隔離してからは皆無事。
・1/30
29日に投入したレッチェリ元気。
薬成分は抜けている様子なので、ここからはバクテリアのために水換え回数を3日に1度の割合にしていこうと思います。
・2/5
薬浴終了!
コリ全匹存命です。頑張ってくれました~ありがとう!お疲れ様。

環境改善計画 vol.1
5日の仕事始め以降、体が仕事を拒否しているようで(仕事自体もものすごい変な感じ)、ぐったり疲れきって、眠ってる生活でした。
皆様のブログにお邪魔することも出来ずすみません。
年末にお迎えしたアトロペルソナトゥス。
ちっちゃい体が不安でしたが、元気で綺麗な白さと背びれの張りを見せてくれてます♪

白というか、透明な感じもしてまた違ってコリ模様♪
コンディスやオイヤポと一緒に泳ぎ回っているくらい元気で一安心。
そして、不安のもう1匹、ニューSNビコロール。お迎えして一週間を超えてくれました♪(一週間が私にとってのボーダーライン)。
他の子に影響されて泳ぎ回ってくれると安心。ゆっくりでいいから、長く一緒にいてね~☆
さてと、私は一番大事な事を後回しにしてしまいました。
本来ならば環境をばっちりにしてからコリをお迎えするべきですが、後手後手に回ってしまい、今更ながら何をしなければいけないのか模索しているところだったりします(=△=;)
そこで気合いをいれて『環境改善計画』です!!
計画ってほど立派なことではありませんが、水槽を観察しながら気になるところを改善していきたいと思います。
初心者丸出しの改善計画になると思います(^-^;)
まず、第一弾として、プレフィルターの位置を変更!!
私の水槽はエーハイム2213の吸排水口の位置はマニュアル通りの設置。
吸水ストレーナーは左奥、排水シャワーパイプを水槽後ろから前に流れるように横に設置してます。
そのため、水の流れは
排水シャワーパイプ水面後ろ → 水面前 → 前下 → 後下 → 左奥ストレーナー
になっています。
気になっているのは、吸水ストレーナーに設置していたプレフィルターの位置。
実は、プレフィルター下面を底砂にくっつくように設置していたので、冷凍赤虫・人工餌がそのままそこへ流れ着き、かたまってしまっていました。
そこをコリがもふることによってさらに砂に埋まっていくという悪循環。
そのため、プレフィルター下の底砂部分だけ、砂の色が泥っぽく変色。
おそらく残った餌がそこで腐ってしまっている色と予想され、このままでは細菌が発生し、コリの環境にはよろしくない環境になりそうと判断し、ちょっと改善させようと。
ちょっとだけ上にあげてみました(^-^;)

ほんとにちょっと。
コリが通り抜けられる、挟まらない程度の隙間。そして汚泥になってた部分は吸い出しました。
これでしばらく様子をみてみます。
今更こんな事を言い出したのも、最近、セミロングノーズの名を立派に見せびらかすようにコンディスが思いっきり砂に突っ込んでいく様子を見て、恐ろしくなったのでした。
顔ほぼ埋まるくらいつっこむのね・・・見てるこっちは面白いけど(^△^;)
ラビットイヤーを植えたガラス容器の中でもがっつり。

中に入れてある水草用固形肥料が飛び出そうで怖い。
プレフィルターの部分でもがっつり!

なので髭が溶けると悲しくなるので今回思い切って位置調しました。
早速この位置にコリは集まってきます。

影になってるし、黙っててもここに餌が流れてくるから・・・なのかな?

明日餌をあげてみてどうなるかチェックしてみたいと思います!
さてと、他に改善する箇所が無いか要観察です。
気になる箇所がありましたら指摘していただけると助かります(>_<;)
皆様のブログにお邪魔することも出来ずすみません。
年末にお迎えしたアトロペルソナトゥス。
ちっちゃい体が不安でしたが、元気で綺麗な白さと背びれの張りを見せてくれてます♪

白というか、透明な感じもしてまた違ってコリ模様♪
コンディスやオイヤポと一緒に泳ぎ回っているくらい元気で一安心。
そして、不安のもう1匹、ニューSNビコロール。お迎えして一週間を超えてくれました♪(一週間が私にとってのボーダーライン)。
他の子に影響されて泳ぎ回ってくれると安心。ゆっくりでいいから、長く一緒にいてね~☆
さてと、私は一番大事な事を後回しにしてしまいました。
本来ならば環境をばっちりにしてからコリをお迎えするべきですが、後手後手に回ってしまい、今更ながら何をしなければいけないのか模索しているところだったりします(=△=;)
そこで気合いをいれて『環境改善計画』です!!
計画ってほど立派なことではありませんが、水槽を観察しながら気になるところを改善していきたいと思います。
初心者丸出しの改善計画になると思います(^-^;)
まず、第一弾として、プレフィルターの位置を変更!!
私の水槽はエーハイム2213の吸排水口の位置はマニュアル通りの設置。
吸水ストレーナーは左奥、排水シャワーパイプを水槽後ろから前に流れるように横に設置してます。
そのため、水の流れは
排水シャワーパイプ水面後ろ → 水面前 → 前下 → 後下 → 左奥ストレーナー
になっています。
気になっているのは、吸水ストレーナーに設置していたプレフィルターの位置。
実は、プレフィルター下面を底砂にくっつくように設置していたので、冷凍赤虫・人工餌がそのままそこへ流れ着き、かたまってしまっていました。
そこをコリがもふることによってさらに砂に埋まっていくという悪循環。
そのため、プレフィルター下の底砂部分だけ、砂の色が泥っぽく変色。
おそらく残った餌がそこで腐ってしまっている色と予想され、このままでは細菌が発生し、コリの環境にはよろしくない環境になりそうと判断し、ちょっと改善させようと。
ちょっとだけ上にあげてみました(^-^;)

ほんとにちょっと。
コリが通り抜けられる、挟まらない程度の隙間。そして汚泥になってた部分は吸い出しました。
これでしばらく様子をみてみます。
今更こんな事を言い出したのも、最近、セミロングノーズの名を立派に見せびらかすようにコンディスが思いっきり砂に突っ込んでいく様子を見て、恐ろしくなったのでした。
顔ほぼ埋まるくらいつっこむのね・・・見てるこっちは面白いけど(^△^;)
ラビットイヤーを植えたガラス容器の中でもがっつり。

中に入れてある水草用固形肥料が飛び出そうで怖い。
プレフィルターの部分でもがっつり!

なので髭が溶けると悲しくなるので今回思い切って位置調しました。
早速この位置にコリは集まってきます。

影になってるし、黙っててもここに餌が流れてくるから・・・なのかな?

明日餌をあげてみてどうなるかチェックしてみたいと思います!
さてと、他に改善する箇所が無いか要観察です。
気になる箇所がありましたら指摘していただけると助かります(>_<;)